-
トピックス
確定申告雑感その2「譲渡所得・譲渡損失の件」
今年の確定申告では、弊事務所にはなぜか譲渡関連が多く舞い込みました。非上場株式の譲渡で総合所得という事例もありましたし、居住用不動産の譲渡の事例も複数、また不動産で近親から相続したが居住用ではない事例もありました。収用の […] -
トピックス
確定申告雑感その1「合計所得の金額が重要性を増している件」
スマートな会計事務所だと既にピークアウトしているのかもしれませんが、弊事務所ではまだもう一山残っている感じです。とは言うものの、少し心の余裕も出てきましたので、今年の確定申告の中で気が付いたことなど書き付けてみます。で、 […] -
トピックス
1対1対応を無意識に当てにしてやしませんかという警鐘
例えば名簿、そうですね。公認会計士協会に登録されている会員の名簿を考えてみましょう。公認会計士協会の登録番号と公認会計士であるその人は、1対1で対応している筈です。例えば登録番号999001番はA野太郎、999002番 […] -
トピックス
「会計士」って誰。(続・「会計」って何。)
公認会計士という国家資格については以前にその独占業務の面からご説明しました。 さて公認会計士、いかにも長いので、しばしば「会計士」と縮めて呼びます。 ところが、ここに既に誤解のきっかけが存在するワケでして、つまり「会 […] -
トピックス
「会計」って何。
「お会計お願いします」なんて言うときは、それはつまり精算・支払のことですね。 他にも、現金や預金の出納業務のことを指して「会計」と言っているときもあります。帳簿付けのことを指すときもありますし、また、予算や決算の処理を […] -
トピックス
私、個人事業主です!
唐突ですが、私、つまり林は、個人事業主です! まあ私に限らず、士業、つまり弁護士、公認会計士、不動産鑑定士、社会保険労務士、司法書士、行政書士、などなど、国家資格等で飯を食う専門職種については、かつては皆さん個人事業主 […] -
トピックス
資格というもの
今日は、資格というものについて少し書いてみようと思ったのですが、実はこのHPを作成した初期に、「公認会計士って何者なのか」という文章を書いておりました。その中で、「国家が資格を設けるからには、特定の業務についてはその資格 […] -
トピックス
欠損金の繰越控除(実務からの気付き事項)
先日、「欠損金の繰越控除」というタイトルで、いわゆる繰越欠損金が法人の年々の利益と税額との関係をどのようにつないでいるかというテーマで少し書きました。今日書こうと思うのは、同じ欠損金の話題でもちょっと実務寄り(後記:むし […] -
所長の部屋
福岡コロナ状況~8/24
最近情報の更新を怠ってました。その間に事態はおそろしく進んでますね。8/24の朝9時時点で福岡県のHPを参照しますと、こんなことになってます。 月初の頃には、表の株の発動の目安を見ていただくと分かるように、新規陽性者数( […] -
所長の部屋
福岡コロナ状況その4
8月7日追記:県HPのリンクが間違っていたので直しました。8月5日現在の情報に更新されているようです。なお、気になる重症病床使用率ですが、小刻みに増えたり減ったりしているようです。5日現在の情報ですと、4日の5.4%(1 […]